NEWS
Latest documentary "Oyster Factory" has been officially invited to Locarno International Film Festival 2015! 最新作『牡蠣工場』がロカルノ国際映画祭へ正式招待されました!
Friday, September 28, 2007
CAMPAIGN x FRAGMENT
9月30日(日曜)、東京渋谷のアップリンクに山さんと出没します。『選挙』と佐々木誠監督『Fragment』の二本立て!
13時開場、13時半開演。上映後トークショー。
http://www.uplink.co.jp/factory/log/001828.php
On Sunday, September 30th, I and Yama-san will appear at Uplink in Shibuya, Tokyo. It's a double feature event with FRAGMENT, a documentary by Makoto Sasaki. The theater opens at 13:00 and the films start at 13:30. After the films, we'll have a Q&A discussion.
http://www.uplink.co.jp/factory/log/001828.php
Thursday, September 27, 2007
Sato Makoto Memorial 佐藤真さんを偲ぶ会
9月26日、佐藤真さんを偲ぶ会に行った。映画界の人を中心に、大変な人出だった。佐藤さんの交友関係の広さと深さを物語っていた。
僕は佐藤さんを知る様々な人と話すだけで、気持ちの整理をつけやすくなった。行って良かった。
会場では、新たな出会いもあった。亡くなってからも、佐藤さんという存在は人と人を結んでくれる。そう考えると不思議な気持ちがした。
足利へ帰る電車の中で、佐藤さんが最初に書いた本『日常という名の鏡』を読んだ。神保町の本屋で手に入れたのだ。これが滅法面白い。佐藤さんの思想は、いまもなお瑞々しい輝きを放って、僕の心臓と脳みそに刺激を与えてくれる。佐藤真の肉体は死んだが、その仕事は、精神は生きているのだ。そう確信した。
On September 26, I attended a memorial of Sato Makoto, a renowned documentary filmmaker who suddenly passed away this month at the age of 49. The memorial was filled with so many people, especially from the Japanese movie industry. It was comforting for me to talk about Sato-san with people who know him. I was glad to be there. I even met some new people. Sato-san connects people, even after his death.
In the train to Ashikaga, I read his first book NICHIJO TOIU NANO KAGGAMI which I bought in Jimbo-cho in Tokyo. This book is so interesting. Sato-san's thoughts and philosophy stimulates my heart and brain even now. His body is certainly dead, but his works, his spirit is very much alive.
Labels:
エッセイ
Sunday, September 23, 2007
Nature 自然
故郷の足利に帰ると、毎朝散歩をします。毎日30度の暑さが続いているから真夏のままなんじゃないかって思いがちだけど、良くみるとちゃんと彼岸花は咲いてくれている。赤とんぼも飛んでいる。秋なんです。これほど人間に痛みつけられても、自然はまだまだ元気でいてくれるんだなあと、感謝せずにはいられない。彼岸花のつぼみの上で瞑想するカエルくんの子孫が、来年も、再来年も、100年後も健やかに暮らせるために、僕らができること、やってはいけないこととは何か。
When I return to my home town, Ashikaga, I take a walk every morning. Because it's been so hot every day since I returned, I felt that the season remained as the mid-summer, but if you look closely, you see many signs of the arrival of fall - red dragonflies, cluster-amaryllis, cosmoses, etc. The nature is still functioning despite the serious and continuous abuse it takes from human beings. I feel grateful. I wish the descendants of the meditating frog on the amaryllis will still enjoy their lives in the next year, the following year, and 100 years from now. I wonder what we should and should not do to realize that.
Labels:
エッセイ
Thursday, September 20, 2007
A discussion with Kawase-san 河瀬直美さんと対談
9月19日、東京で『殯の森』の河瀬直美監督と対談をした。10月上旬発売『現代思想』ドキュメンタリー特集の巻頭を飾る予定だ。
対談の直前の打ち合わせで、編集のO氏が「たぶん3万字くらいになりますので」とヘロッと言われたので度肝を抜かれた。3万字って原稿用紙75枚の計算だよ〜。恐るべし、『現代思想』。目次を見せてもらったけど、日本のドキュメンタリー映画界の重鎮が名を連ねる鼻血が出そうな濃密なラインナップだ。これは買うしかないでしょう、いやホントに。エッセイのラインナップには、佐藤真さんの名前もあった。亡くなる直前に原稿を寄せられたそうで、結果的に遺稿になったそうです…。
着物姿の河瀬さん。並んで写真を撮るとき「銀座のクラブと間違われたりして」とかご自分で言うのでウケました。バックグラウンドも、思考回路も、ドキュメンタリーへのアプローチも、僕とは180度違う感じがする河瀬さんだけど、作り手としての哲学の本質的な部分では共感することも多かったなあ。かなり深い話になったと思う。1時間半くらいしゃべりまくったのをほとんどそのまま全部掲載するらしいから、乞うご期待。でも、まだまだ話し足りない気もした。河瀬さんは山形映画祭にも来られるそうだから、再会するのが楽しみです。
On Sept 19, I met Naomi Kawase (MOGARI NO MORI) to have a discussion on documentary. It will be transcribed on GENDAI SHISO magazine to be published in early October.
At a meeting right before the discussion, I was astonished to hear Mr. O, an editor of the magazine say "the article will probably be about 30,000 words." 30,000 words?! That's a book, not an article. Amazing. Mr. O also showed me the line-up of the people who are contributing to this issue, which included almost every important figure in the Japanese documentary world. This is a must buy, really. In the line-up of essays, I found the name of Makoto Sato (LIVING ON THE RIVER AGANO) who suddenly passed away last month. Unfortunately, it turned out to be the last thing he wrote...
Anyway, Kawase-san wore a beautiful kimono. When taking pictures together, she made me laugh saying "Soda-san, people might misunderstand that you are having fun at a bar in Ginza." Her background, way of thinking, and approach to documentary, are quite the opposite of mine, but at the same time, I felt that the we shared the same philosophy toward filmmaking in a profound way. It was quote deep. The magazine will transcribe almost everything we said in an hour and a half discussion. I wish we had more time, though. She said she's coming to Yamagata Film Festival, so hopefully, we'll continue our talk there...
Monday, September 17, 2007
Japan 日本
昨晩、日本へ到着しました。今年4回目の日本!家族も猫も、「また来たの」という顔をしています(笑)。今回の滞在中、アップリンクでの舞台挨拶、河瀬直美監督との対談、山形ドキュメンタリー映画祭への参加等を予定しています。日本のみなさん、お会いできるのを楽しみにしております!
9月23日(日)@アップリンクX
『選挙』上映後(午前10時45分〜)、山さんと一緒に舞台挨拶
http://www.uplink.co.jp/x/log/002259.php
9月30日(日)@アップリンク・ファクトリー
『選挙』と『Fragment』の合同上映!
佐々木誠監督、井上実直氏、山さんとトークバトル。
午後1時開場 1時半開演
http://www.uplink.co.jp/factory/log/001828.php
10月6日(土) 山形ドキュメンタリー映画祭
午前10時〜12時 J Pitch セミナー 『選挙』とWhy Democracy?
午後1時30分〜 『選挙』上映+想田舞台挨拶
http://www.yidff.jp/2007/schedule/07s06.html#v6
Last night, I arrived in Japan. This is the 4th time in Japan this year! My family and cats show not much interest in me anymore. hahaha. During my stay here, I'm planning the following events.See you there!
Sunday, Sept 23 @ Uplink X
Q&A after the screening of CAMPAIGN (which starts at 10:45 AM)
http://www.uplink.co.jp/x/log/002259.php
Sunday, Sept 30 @ Uplink Factory
Double Feature of CAMPAIGN and FRAGMENT (house opens at 1 PM)
Q&A together with Director Makoto Sasaki, Jicchoku Inoue, and Yama-san.
http://www.uplink.co.jp/factory/log/001828.php
Saturday, Oct 6 Yamagata Documentary Film Festival
10 AM - J Pitch Seminar CAMPAIGN and WHY DEMOCRACY?
1:30 PM- Screening of CAMPAIGN, Q&A after the screening
http://www.yidff.jp/2007/schedule/07s06.html#v6
Saturday, September 15, 2007
Toronto トロント
WHY DEMOCRACY?のプロモーションで、14日、トロントへ行った。NYからは飛行機で1時間半くらいだし、16日には日本へ行かねばならぬので、日帰りの強行軍である。
まずは、カナダの公共放送CBCのインタビューを受けた。CBCではWHY DEMOCRACY? を放送するので、30分のプロモ番組を作るのである。僕は1時間くらいあれこれ喋った。WHY DEMMOCRACY?では、10本の映画に付随した10個の「クエスチョン」もメインテーマである。ロンドンでも聞かれたが、ここでもそれに対する答えを要求された。僕の答えを少しだけ紹介するとー
Q 世界の大統領を選ぶとしたら、誰に投票するか? 答え:ダライラマ!
Q テロリズムは民主主義を破壊し得るか? 答え:破壊し得る。しかし、僕はテロリズムそのものよりも、「テロとの戦い」を遂行する側の方が民主主義を破壊しうると思う。
Q 良い独裁者というものはあり得るか? 答え:あり得ない。素晴らしい人が独裁者になったとしても、批判を受けたり政権交代する可能性がなければ、必ず腐敗する。だから長続きしない。
Q 民主主義は誰にとっても良いものであり得るか? 答え:あり得ない。独裁者にとっては良くない制度だ。
Q なぜ投票するのか? 答え:政治は僕らの生活と人生に大きな影響を与えるから。
Q 政治家は地球の気候変化は食い止められるか? 答え:そう願いたい。でなければ、我々人類は絶滅するしかない。
インタビューには、WHY DEMOCRACY?の中心人物・BBCのニックとTV2のメッテも参加した。僕らはその後、トロント映画祭の会場に向かい、WHY DEMOCRACY?のパネル・ディスカッションに登壇した。というか、本当はニックとメッテだけが登壇する予定だったのだが、僕も飛び入りで参加したのだ。司会はトロント映画祭ドキュメンタリー部門のプログラマー、トム・パワーズだ。彼はNYに住んでいるので、面識がある。
帰りの飛行機の時間があるので、僕はパネルを途中で失礼した。駆け足のトロントだったが、実り多かった。
On Sept 14th, I went to Toronto for the promotion of WHY DEMOCRACY? It was a one day trip because it takes only about an hour and a half from NY to Toronto by air, and also because I am flying to Tokyo on 16th.
As soon as I arrived in Toronto, I was interviewed by CBC, Canada's public TV/Radio network. Since CBC will air WHY DEMOCRACY? (which includes my film CAMPAIGN! THE KAWASAKI CANDIDATE), they are making a half hour promo. In WHY DEMOCRACY?, 10 questions are attached to 10 documentary films they are showing, so I was ask to answer these questions in the interview. Here are some of my answers:
Q: Who would you vote for as President of the World? A: The Dalai Lama!
Q: Can terrorism destroy democracy? A: Yes, but I'm more worried about the "War on Terror" because it can really destroy democracy.
Q: Are dictators ever good? A: No. Even if a great person becomes a dictator, he/she would definitely get corrupted if there's no criticism or the possibilities of change of government.
Q: Is democracy good for everyone? A: No, it's bad for dictators.
Q: Why bother to vote? A: Because politics can affect my life and well being tremendously.
Q: Can politicians solve climate change?: A: I hope so, otherwise, we'll be extinct.
They also interviewed Nick Fraser of BBC and Mette Hoffman Meyer of TV2 who started and run this huge project. After the interview, we all headed to Toronto Film Festival where we had a panel discussion on WHY DEMOCRACY? Actually, only Nick and Metter were supposed to be on stage, but I also spoke briefly as a guest. The moderator was Thom Powers, documentary programmer of the festival, whom I met in New York before.
Because I had to catch my airplane at 6:15, I left the panel in the middle. It was a very brief visit to Toronto, but very much worthwhile.
Labels:
エッセイ
Thursday, September 13, 2007
Forever
エディ・ホニグマン監督の「Forever」という傑作ドキュメンタリーがNYのFilm Forumで上映中です。僕はトロントの映画祭Hot Docsで観たんですが、パリの有名な墓地を訪れる人々に話を聞くだけの内容なのに、なぜか涙が流れます。なぜそんなにいいのか、なぜひとつひとつのショットにこれほどまでに惹かれ感動してしまうのか、うまく分析できない不思議な作品です。
Hot Docsで観た後、僕は感激してホニグマンさんに「この映画を観れただけでもトロントに来た甲斐ありました」と本心から告げました。僕の正直な気持ちがストレートに伝わったのか、ホニグマンさんは涙ぐみ、僕は少々うろたえました。でも、そういう方だし、そういう映画なんです。
ニューヨーク在住のみなさん、ぜひお勧めします。
http://www.filmforum.org/films/forever.html
(写真はホニグマン監督と僕)
FOREVER by a renowned documentary filmmaker Heddy Honigmann is now playing at New York City's Film Forum. I saw this masterpiece at Hot Docs Film Festival in Toronto, and I was deeply moved, to say the least. The premise cannot be more simple - the filmmaker interviews some people who visit Père-Lachaise Cemetery in Paris. But the result is just incredible, and it's hard to analyze why it touches you.
Right after I saw it in Toronto, I met Heddy and told her that it was worthwhile to come to Toronto because I was able to watch FOREVER. Listening to my very honest feeling, Heddy had some tears in her eyes, which touched me even more. I recommend everybody to see this remarkable film.
http://www.filmforum.org/films/forever.html
(Picture: with Heddy Honigmann in Toronto)
Labels:
エッセイ
Sunday, September 09, 2007
London ロンドン
9月5日から8日まで、ロンドンへ赴いた。WHY DEMOCRACY? シリーズのBBCでの立ち上げを記念するイベントに出席するためだ。WHY DEMOCRACY? では、『選挙』を含む10本の長編ドキュメンタリーと22本の短編ドキュメンタリーを世界200カ国で一挙に放映する。http://www.whydemocracy.net/home
このいかにも大掛かりな大プロジェクトを発案したのは、BBCの名物プロデューサー、ニック・フレーザーだ。ちょうど1年前に出来立てホヤホヤの『選挙』をNYのIFP Marketで「発見」し、シリーズにねじ込んでくれた人物でもある。ニックは『選挙』をDVDで観たとき「面白くて椅子から転げ落ちた」らしく、僕の携帯にいきなり電話をかけ「世界23カ国で放送しないか」と言ってきた(当時はまだ23カ国の予定だった)。ほとんど面識のない僕に、作品を観ただけでそんなオファーをしてきたことに、この人のもつ強烈な自信と手腕を感じた。感謝もした。そのニックに久々に会えて嬉しかった。彼は山さんのことを親しみを込めてMr. Beanと呼ぶのだが、山さんの近況を僕が報告すると目を細めて喜んでくれた。
監督は僕の他にデンマークのカーステン・カエールとNYのアレックス・ギブニーが来ていた。二人とも超ベテランのドキュメンタリストだが、特にアレックスの「エンロン 巨大企業はなぜ崩壊したのか」は日本でも公開されたし、米アカデミー賞にもノミネートされたからご存じの方もいるだろう。
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id325999/
そのアレックスと話していたら、めちゃくちゃ日本通なので驚いた。聞けば日本国憲法の成立過程を追ったドキュメンタリーを撮ったことがあり、日本国憲法の草案に22歳の若さで男女平等の条項を書いたベアテ・シロタ・ゴードンさんにもインタビューしたとか。僕もベアテさんの番組を作ったことがあり、憲法問題には思い入れがあるので、二人で大いに話が盛り上がった。それにしても、アレックスの話題の豊富さと知識の深さ・確かさには舌を巻く。彼とベアテさんの話をすることになるとは、夢にも思わなんだ。
(写真 上:ニックと 下:アレックスと)
I visited London from September 5th until 8th in order to attend the launch event of WHY DEMOCRACY? series on BBC. 38 broadcasters in 200 countries will air this WHY DEMOCRACY? series which consist of 10 feature documentaries (including my CAMPAIGN) and 22 shorts.
http://www.whydemocracy.net/home
The idea of this huge media event came from BBC's legendary producer Nick Fraser who also "discovered" my newly completed CAMPAIGN at IFP Market in New York about a year ago. I remember I suddenly received a phone call from Nick about 2 weeks after the market. He said he wanted to show CAMPAIGN in 23 countries (it was ONLY 23 countries, back then). He also told me that he laughed so hard that he fell out of the chair when he saw CAMPAIGN on DVD screener for the first time. I was quite astonished and thankful that he was offering such a huge deal to me without knowing me personally. I also thought that he must be incredibly self-confident and powerful if he could decide such a thing only by watching my movie. So, to see him again in London was such a pleasure. He thinks Yama-san is like Mr. Bean, and seemed to enjoy hearing from me about what's happening to Yama-san these days.
I met other directors in the series, too. They were Karsten Kjaer from Denmark and Alex Gibney from New York. Alex is very well-known especially for his oscar nominated ENRON: SMARTEST GUYS IN THE ROOM. While chatting with him, I was surprised that he knew so much about Japan, and even more surprised that he once interviewed Beate Sirota Gordon who wrote women's rights article in the draft of Japanese constitution right after the WWII. I once made a documentary on Beate, too, so we talked a lot about her and about Japanese constitution. I never dreamed that I would talk about Beate with Alex. And he was so knowledgeable, intelligent, and funny!
(Pictures - Up: Nick and me. Bottom: Alex and me)
Labels:
エッセイ
Wednesday, September 05, 2007
訃報
尊敬する佐藤真監督が突然、この世を去ってしまいました。
もの凄いショックと喪失感です。
あれほどの才能と知性と影響力を持つ方を失ったドキュメンタリー映画界は不幸です。
どうして生きていてくださらなかったのか。僕は佐藤さんの名著『ドキュメンタリー映画の地平』を読んでいなかったら、『選挙』を撮っていませんでした。佐藤さんの仕事に触発され、勇気づけられ、ドキュメンタリー映画の道に入ったのは僕だけではありますまい。49歳。まだまだこれからという時に、なぜ逝ってしまわれたのか。
この夏、京都造形芸大の特別講義に呼んでくださったのが、佐藤さんにお会いできた最後でした。あのときの佐藤さんの言葉や表情のひとつひとつを思い返し、その背後にあった意味を読み取ろうと、今更ながらもがいています。今考えれば、思い当たるような節がないわけではないのです。しかし、僕にはそのとき、佐藤さんの深い苦しみを察知することができませんでした。残念です。悔しいです。憤っています。
もの凄いショックと喪失感です。
あれほどの才能と知性と影響力を持つ方を失ったドキュメンタリー映画界は不幸です。
どうして生きていてくださらなかったのか。僕は佐藤さんの名著『ドキュメンタリー映画の地平』を読んでいなかったら、『選挙』を撮っていませんでした。佐藤さんの仕事に触発され、勇気づけられ、ドキュメンタリー映画の道に入ったのは僕だけではありますまい。49歳。まだまだこれからという時に、なぜ逝ってしまわれたのか。
この夏、京都造形芸大の特別講義に呼んでくださったのが、佐藤さんにお会いできた最後でした。あのときの佐藤さんの言葉や表情のひとつひとつを思い返し、その背後にあった意味を読み取ろうと、今更ながらもがいています。今考えれば、思い当たるような節がないわけではないのです。しかし、僕にはそのとき、佐藤さんの深い苦しみを察知することができませんでした。残念です。悔しいです。憤っています。
Labels:
エッセイ
Subscribe to:
Posts (Atom)