Thursday, May 06, 2010

メディアの本音と建前

例えばこの記事、一体どうなんだろうと思う。

読売は社説で「最初から辺野古にすりゃよかった。沖縄は我慢しろ」って書いている。つまりそれが本音なのだ。
http://bit.ly/c0bnvv

なのに普段のストレートニュースでは、沖縄住民の味方のフリをして鳩山を攻撃。こういうのをまやかしっていうんじゃないか。もっと言えば、卑怯だろう。

もっとも、読売に限らずどの大新聞も似たり寄ったりだが。メディアのこういう狡猾なレトリックを絶えず解読しないとならない。

■「いったい何をしに来た」説明不足に沖縄怒り
(読売新聞 - 05月05日 21:21)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100505-OYT1T00564.htm

 「首相がお見えになって、いろんな『思い』を言って行かれた。(しかし)政府で一体これまで何をやってこられて、結局はどういう方向に進めようとしているのか、絵が見えない」
 仲井真知事は4日の首相との会談後、記者団に何度も「絵が見えない」と繰り返し、首相が政府案の具体的内容に言及しなかったことに怒りをあらわにした。
 首相が政府案の具体的内容を説明しなかったのは、米国との本格的な実務協議が遅れているためだ。
 政府は名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を埋め立てる現行計画の修正案と、鹿児島県・徳之島へのヘリコプター部隊の移転を組み合わせる政府案を固めている。首相が県庁にいる同じ時刻、防衛省では、日米の実務者協議が開かれ、この案の運用技術面での協議が行われていた。
 米側は徳之島へのヘリ部隊移転について「陸上部隊との距離が遠すぎる」などと反対している。米側との調整が進まなければ、沖縄には具体案を示せないわけだ。県側では「いったい何をしに来たのか」(幹部)との批判が一層強まった。
 また、首相は4日、「普天間の危険性の除去と沖縄の負担軽減をパッケージで考えていく時、どうしても一部の負担を(沖縄に)お願いせざるを得ない」と語るなど、「パッケージ」という初めての言葉を何回も強調した。
 徳之島へ普天間の機能の一部を移転し、全体として沖縄の負担軽減を図るためには、県内移設も容認してもらわないといけないという考え方だ。しかし、県側からは「もし徳之島がノーと言えば、すべてを沖縄にということになる」との反発が早くも出ている。

No comments:

Post a Comment

Note: Only a member of this blog may post a comment.